※9月8日(月)12:00事前予約開始 10/26(日)【水引チャーム制作 /カリグラフィー革タグ筆耕サービス】SHOKO HARADA × ANNA TANAKA 愉しむ和展 コラボ実演会
¥2,750
COMING SOON
※9月8日(月)12:00 お申込開始
フェア:「愉しむ和展」SHOKO HARADA × ANNA TANAKA
会期 :2025年10月11日(土)~2025年10月31日(金)
場所:代官山 蔦屋書店2号館1階 建築・デザインフロア
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/architectural-design/49557-0512350901.html?srsltid=AfmBOoqR8mnVHSk79GSRbY_1HH7V01I6POs83UA9ZuzDJhO0Zy7t8RwF
古き新しき和の文化の豊かさを現代の暮らしのそばに、
日本の風土が育んだ美意識を「書く」と「結ぶ」で伝える。
カリグラフィー作家原田祥子と水引作家田中杏奈の二人展
作品を楽しんだ後は、ワークショップに参加してご自身の作品を書いたり、結んでみてはいかがでしょう。会期中はカリグラフィーと水引のコラボワークショップを含め7つのイベントをご用意しています。
また、アーティストと直接、会話を楽しみながら、オリジナルのアイテムを手に入れることができる実演イベントも開催します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
愉しむ和展
SHOKO HARADA × ANNA TANAKA
コラボ実演会
「水引チャーム制作 /カリグラフィー名入れ筆耕サービス」
日程:10月26日(日)
時間:10時30分〜12時、13時〜16時
人数:事前予約枠 各回4名
価格:2,500円(税込2,750円)
当日、代官山蔦屋にてフェア限定エコバッグ(別売)を購入くださった方へ。その場で、原田祥子がバッグへの名入れを、田中杏奈がバッグチャームをお作りさせていただきます。
「和」を「日本」を、様々なアプローチから愉しんでいただきたいという思いから、「愉しむ和」と名付けた今回のフェア。「和」から繋がる「輪」や「縁」の広がりをイメージした、フェア限定トートバッグを制作しました。日本文化の大切な部分を寄せた「わ」のデザインとともに、文化を愉しむ心と、その豊かさを、側に置いていただけますように。
普段使いはもちろん、レッスンバッグにもお持ちいただけるよう考えた丈夫なトートバッグ(別売)です。
ご購入いただいたトートバッグ(別売)に、カリグラファーの原田祥子が、お名前などお好きな言葉をその場で綴ります。加えて、トートバッグに合わせてデザインした水引バッグチャームを、水引作家の田中杏奈がその場で結び制作します。
造形が美しい「梅結び」を主役にした水引バッグチャームは、表面は当日色を選んでいただき、実演しながら結びますが、裏面は事前に制作させていただきます。裏面を事前に制作するため、ご購入時に、写真3枚目①〜⑩の中からご希望のお色を選び、「備考欄」にて必ずお知らせください。
当日は、代官山蔦屋様にてエコバックを購入いただき、それを持って実演会へお越しください。各回4名づつ事前予約をお取りしますが、お色選びの状況、当日の制作状況によりお時間が前後する場合、制作にお時間がかかる場合がございます。また、一つのチャーム完成までに15分〜20分程かかる場合がありますので(接着時間)、その間は館内を回遊いただくなど、時間に余裕を持ってお越しください。
当日の制作状況により、時間に余裕がある場合は、飛び込み制作も可能な場合がございますので、ご希望の方は当日会場にてお声掛けください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
原田祥子 (はらだ・しょうこ)
カリグラフィー作家/スクリプトデザイナー
石川県金沢市生まれ
横浜・米国カリフォルニア州で育つ。 金沢美術工芸大学視覚デザイン科卒。大手百貨店のアートディレクター/グラフィックデザイナーを経て独立。企業へのデザイン提供、商品監修、プロダクト開発、講師業を中心に活動。 "新しい日本語の愉しみ方"をコンセプトに、海外生活の経験を活かした和と洋を融合させるカリグラフィースタイルを通じて日本文化の継承、西洋・東洋の筆記文化を後世に繋ぐ活動を行っている。2026年1月に初の個展・作品集の出版、文房具ブランド百文画堂のクリエイティブディレクターとしての活動もスタート予定。
著書に『日本語を愉しむ はじめての和モダンカリグラフィー』(グラフィック社)
田中杏奈 (たなか・あんな)
水引作家・講師
淡路島出身
幼いころから伝統文化や手仕事に興味があり、2017年春に出会った水引の素材の美しさや、結びの奥深さに惹かれ、創作活動をスタート。これまでに、「飾る・贈る・装う 花を結ぶ水引細工」(2024年 淡交社)他4冊の著書を出版。活動を開始して間も無く、自身のブランド「 hare(ハレ)」を立ち上げ、水引雑貨、水引装身具、水引結び教室晴れ、を展開する。プロダクトデザインや水引教室の講師を務めるかたわら、展示会の開催、企業の販促物や商品開発、企業広告・雑誌などのアートワーク、ホテルなどのアートパネル制作等を手がけ、幅広く活動中。日本の素晴らしい手仕事や伝統文化、四季や人々の営みから生まれた習わしや年中行事を、今のライフスタイルに寄り添った水引デザインで伝え表現しながら、「水引」がいつの時代も暮らしの中へ自然と取り入れられる文化として、後世に繋いでいけるよう、日々活動を行なっている。
2025年9月8日 12:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。